COCO育 (宝塚市)【放課後等デイサービス】(キャンセル待ち有) 将来、大人になった時、大切になることは、自分自身の得意不得意を知っている事、働きたい気持ちと礼節、夢や目標がある生活が準備できていること、そして余暇時間を自分らしく過ごせる趣味を持つことです。 COCO育では、課題学習を通して、将来必要になる日常の生活にあった、調理、算数、国語、対人関係の習得、やり遂げられる精神力と体力の習得を目指します。また、低くなりがちな自己肯定感を高める関わりに注意を払って接しています。 将来、誰からも感謝されるような存在になり、社会へ挑戦出来るるようになるように支援をしていきます。 対象年齢は、小学3年生~高校生までです。 (↑詳細の内容はパンフレットをクリック→) ※介護職員処遇改善加算に基づく取組実施事業所です たっち (川西市) 【放課後等デイサービス・児童発達支援】(枠空き有) 保育園や幼稚園とは違った、集団生活の場所である小学校、中学校。 たっちの教室は、黒板、チャイム、学校の机とイス。見た目は小学校です。そんな中で少しでも、戸惑いなく学校生活が送れるように、就学前の小学校模擬体験をお子さんにしてもらいます。 苦手な部分には、ゆっくりとスモールステップで時間をかけて、行い、知らない事は、「知識と体験」で習得し、学校へ向けて準備を行います。また、就学の際、1人ひとりの特徴と課題を、就学先の先生達にお知らせして、戸惑いが少なくなるように支援していきます。 2015年4月から、小学生の利用(放課後等ディサービス)をはじめました。友だちとの関わりがちょっと不安、自分に自信が持てないお子さんのフォローを行い、出来た、やれる、やりたい気持ちを育てていきます。 SST、お菓子作り、習字、ルールのある遊び、ポイント交換による景品ゲットなど、こどものしたい気持ちを上手く活用して、日常生活で起きるような設定を作り、学びを深めていきます。 対象年齢は、年中~年長さんと、小学1年生~小学4年生です。 (↑詳細の内容はパンフレットをクリック) ※介護職員処遇改善加算に基づく取組実施事業所です ぐり’z (川西市)【放課後等デイサービス・保育所等訪問支援】(キャンセル待ち有) 小学校高学年から感じる自分と周りの違和感、上手くやりたいのに上手くいかない。 そんなこども同士の悩みを共有しながら、仲間同士で友だち、大人とのやり取りを学ぶ場所です。 どうしても強く当たってしまう親や先生、好きになった子への距離感、初対面の人との接し方、自分の気持ちを言葉で表現するのが上手く出来ない、そんな事を考えていきます。 また、自分達で出来た、出来る、失敗を乗り越えられる経験を地域の中での活動を通して、育んでいきます。自分の得意な事、苦手な事、苦手との付き合い方などを一緒に考えていきます。 大人になる準備や将来像を見つめていくカリキュラムを通して、見通しやたくさんの選択ができる未来、夢を持てるようにしていきます。 小学3年生から高校生まで、利用時間帯によって内容やカリキュラムが違いますが、自分達の青春の一ページになるような子どもが主役な事業所です。 (↑詳細の内容はパンフレットをクリック) ※介護職員処遇改善加算に基づく取組実施事業所です